横浜市の社労士法人:就業規則作成、労務管理・人事労務相談、その他社会保険手続きもお任せください。

TEL 045-264-8515

お問い合わせ

お気軽にご相談ください!<電話受付:平日9時〜17時>

メニュー

「令和2年度個別労働紛争解決制度の施行状況」

6月30日、厚生労働省より、「令和2年度個別労働紛争解決制度の施行状況」が公表されました。

 

「個別労働紛争解決制度」とは、個々の労働者と事業主との間の労働条件や職場環境などをめぐるトラブルを未然に防止し、早期に解決を図るための制度です。

以下の3つの方法があります。

 

「総合労働相談」(総合労働相談コーナーの設置場所:労働局、労働基準監督署、駅近くなど、全国379カ所)

・都道府県労働局長による「助言・指導」

・紛争調整委員会による「あっせん」

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ポイント1

総合労働相談件数は前年度より増加。助言・指導申出の件数、あっせん申請の件数は前年度より減少。
総合労働相談件数は129万782件で、13年連続で100万件を超え、高止まり。

 

ポイント2

民事上の個別労働紛争の相談件数、助言・指導の申出件数、あっせんの申請件数の全項目で、「いじめ・嫌がらせ(22.8%)」の件数が引き続き最多。

自己都合退職 11.4%

解雇 10.9%

労働条件の引き下げ 9.3%

退職勧奨 7.4%

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いじめ・いやがらせが最多となっていますが、自己都合退職・解雇・退職勧奨を合わせると29.7%となっており、離職に関する相談も多いのが実情です。

 

ハラスメントへの意識の高まり、相談しやすい体制の整備などもあいまって、相談件数は高止まりの傾向となっています。

 

不安や不満が「紛争」となってしまう理由のひとつには、知識不足、コミュニケーション不足がある場合も多く見られます。

例えば、「ハラスメント」の定義は、かつてとは大きく様変わりしてますが、「自社では確実に周知されている」と自信を持って言えるでしょうか。

2020年の法改正により、フリーランスや就活生などへも、パワハラとして定義されるようになりました。

セクハラ、マタハラ、テレワークハラスメント、男性育休を希望する社員への対応など、時代の変化に対応することが重要です。

 

お互いを尊重しあい、コミュニケーションを大切にしながら、働きやすい・働いてもらいやすい環境づくりをしていきたいですね。

 

 

なお、2020年6月の労働施策総合推進法改正により、それ以降の大企業の紛争は、同法に該当するため、計上されていません。

 

 

 

過去のブログ

   【2021年5月26日】「職場のハラスメントに関する実態調査」報告書

   【2021年2月22日】法改正、対応はお済みですか?

   【2021年1月29日】「70歳までの就業機会確保」と向き合う

   【2021年1月29日】「人生100年時代のキャリア形成と雇用管理の課題に関する調査」結果

   【2020年10月23日】 副業・兼業の改定版ガイドライン公表(厚生労働省)

   【2019年10月1日】 同一労働同一賃金(1)「働き方改革」と「同一労働同一賃金」

 

▲ページTOP