就業規則作成・変更
就業規則を作成し最新の状態にしておくことは、社員採用、定着に必須です!
企業経営において、従業員の採用と定着を図ることが重要な課題となっています。私たちの会社が、安心して働くことのできる環境であることを、就業規則を通して見える形で伝えたいものです。
労働基準法や同一労働同一賃金関連法(労働契約法、パート・有期労働法、労働者派遣法)の改正、育児介護休業法の相次ぐ改正等により、就業規則を最新の法令に則ったものにする必要があります。
一方で、有給休暇や残業代の支払いなど、従業員の関心事は高くなっており、会社も労働に関する法令の正しい理解が不可欠です。

就業規則の整備は会社をトラブルから守ります
就業規則の不備は、労務管理を適切に行うことができないほか、ルールの不明確により、従業員とのトラブルや、気づかぬうちに法違反が生じている可能性があります。
1.想定外の賃金支払い、従業員とのトラブルを防ぎます
よくあるトラブルを想定し就業規則を作成しておくことで、残業代未払いや不当解雇、パワハラなどのトラブルを防ぐことができます。
2.働き方の制度整備により優秀な従業員の退職を防ぎます
働き方が不明確ですと、このままここで働いていてよいのだろうかと不安になります。無理のない範囲で多様な働き方を整備することは、採用を有利にし、従業員の定着を図ることができます。
在宅勤務(テレワーク)制度、正社員登用制度、短時間勤務制度、職務限定・地域限定制度、副業・兼業制度、定年後再雇用制度など。
3.従業員の身勝手な行動を抑制します
服務規律や懲戒、解雇など、職場のルールが不明確であったり、自社の働き方に合っていない場合、従業員が働き方を誤解していたり、問題行動への対応ができないことがあります。ルールを明確にすることは、がんばって働いてくれる社員の方たちが気持ちよく働ける環境を作ります。
あおい社会保険労務士法人の作成する就業規則の特長
度重なる法改正や社会状況の変化、複雑化により、中小企業では社内の人員だけでは就業規則改正の対応が追い付かなかったり、法律を理解しきれなかったり、社会動向をつかみきれなかったりすることもあります。
あおい社会保険労務士法人では、就業規則作成を専門的に取り扱っており、中小企業の皆様が安心して従業員の方に働いていただく環境づくりのため、ご相談、改正のご提案、アドバイスを行っています。
わかりやすく丁寧に説明します
会社の方針、経営者の考え方、これからのありたい姿を大切にし、就業規則に落とし込みます。
就業規則に記載する内容はすべて説明し、専門用語はわかりやすく解説します。
中小企業の実態に精通した社会保険労務士が対応しています。
会社で抱えている問題点、業種や実態を把握し、就業規則の変更をします。
(社会保険労務士や弁護士に依頼しても、新規に作成することはできても、見直しの依頼を断られることもあるようです。単にひな形を利用しているだけだからと思われます。)

費用とスケジュールを明確にご提示してから始めます
就業規則作成の費用の目安は、以下の通りです。
>>費用のご案内

就業規則作成・変更(見直し)サービスの主な流れ
作成期間の目安
就業規則作成期間の目安は、2か月です。
労働時間管理方法の見直し、フレックスタイム制や変形労働時間制等の制度導入を行う場合は、3か月~4か月程度になります。
パートや契約社員などの雇用区分ごとの就業規則作成や、育児介護休業規程、テレワークの労働条件整備等を伴う場合は、それらの検討時間が加わります。
費用のご案内
就業規則作成に関する費用は、次の3種類があります
●新規に就業規則の作成を依頼する場合
●既存の就業規則の見直し・変更を依頼する場合
●作成した就業規則のチェックを依頼する場合
就業規則作成の費用は、事前に話し合いの上、従業員数や社内制度の内容によって決定します。費用の目安は次の表の通りです。
就業規則作成に関する費用(1事業所あたり)
プラン | プレミアムプラン | スタンダードプラン | スタートプラン | オプション料金 |
---|---|---|---|---|
このような皆様に | 中小規模事業者向け | 小規模事業者向け | 10人未満の 事業所向け | |
特徴 | 他社事例、行政指導、裁判例等を参考に、労使トラブルを想定し、会社に生じうるリスクを防ぐ検討を講じた規程 | 会社の方針を従業員の方に、 わかりやすく伝えられる規程 | 法律で求められる必要最低限を規定した簡易規程 | |
基本料金 | 500,000円 | 250,000円 | 130,000円 | |
労働時間、休日規定 | ◯ | ◯ | ◯ | |
休暇規定 | ◯ | ◯ | ◯ | |
賃金規定 | ◯ | ◯ | ◯ | |
退職、解雇規定 | ◯ | ◯ | ◯ | |
雇用区分の検討 | ◯ | ◯ | × | 50,000円/区分 |
服務規則の検討 | ◯ | ◯ | △ | |
表彰制度の検討 | ◯ | ◯ | × | |
懲戒制度の検討 | ◯ | ◯ | × | |
労働時間管理の検討 | ◯ | △ | × | 100,000円〜 |
有給付与と消化の検討 | ◯ | ◯ | × | |
休職制度の検討 | ◯ | ◯ | × | 30,000円〜 |
賃金制度の検討 | △ | △ | × | 100,000円〜 |
昇給制度の検討 | △ | × | × | 100,000円〜 |
評価制度の検討 | △ | × | × | 100,000円〜 |
退職金制度の検討 | △ | △ | × | 100,000円〜 |
労働時間制度の検討 | ◯ | △ | × | 100,000円〜 |
育児介護休業規程 | ◯ | × | × | 100,000円〜 |
36協定作成 | ◯ | × | × | 50,000円〜/事業所 |
雇用契約書ひな形作成 | ◯ | × | × | 50,000円〜/フォーム |
賃金控除労使協定 | ◯ | ◯ | ◯ | |
誓約書 | ◯ | ◯ | × | 20,000円〜 |
計画有給労使協定 | ◯ | ◯ | × | 20,000円〜 |
賃金支払い方法の 適法化コンサルティング | △ | × | × | 100,000円〜 |
(税別)
△:簡易な検討
労働時間管理:労働基準法に則った労働時間管理と賃金支払い方法の確認と実施体制構築
労働時間制度:1か月単位の変形労働時間制、1年単位の変形労働時間制、フレックスタイム制、裁量労働制等の導入検討と制度設計
オプション料金は、就業規則とのセット料金で、単独の場合は異なります。
※変更前の就業規則のデータがない場合や、データを修正するにあたって体裁を整える必要がある場合などで、
弊社が作業を行う場合は追加料金をお願いすることがあります。
オプションで対応させていただくもの
次の規程はオプションでの対応となります。
パートタイマー就業規則
嘱託社員就業規則
無期転換社員就業規則
退職金規程
定年後再雇用規程
旅費規程
慶弔見舞金規程
個人情報保護規程
SNS利用規程
テレワーク規程
兼業・副業規程 など
就業規則説明会の同席、説明、解説など
作成した就業規則は周知されていなければ社内のルールになりません。
外部の専門家を交えて説明会を行うことで、従業員の皆さまにも安心していただけます。
就業規則説明会の講師
就業規則説明会のオブザーバー出席
就業規則を役員会等へ同席して説明
就業規則の管理職向け勉強会
就業規則の人事担当者向け講習会 など
就業規則の届出
労働基準監督署への届出も忘れずに行いたいものです。
届け出がご面倒であれば、弊社にて対応しております。
費用に含まれるもの
◆最新の法令準拠の確認
◆労働条件及び日常の運用ルールと就業規則内容の整合性確認
◆作成された就業規則データはWordでお渡しします
就業規則について、次のような場合にご相談いただいています
◆従業員が増えてきたので就業規則を作りたい
◆小さい会社だが、労働関係の法律を守っていることをアピールしたい
◆就業規則が古くて、どこから手を付けたらよいかわからない
◆正社員以外の従業員の労働条件が不明確だ
◆へたに就業規則を従業員に見せて、残業代や有給を請求されそうで怖い
◆働き方について従業員から質問されても答えられない
◆従業員が相次いで退職してしまった
◆就業規則の内容が実態に則していない
◆残業代をきっちり払えていない(ことは承知しているのだけど・・・)、ウチは小さくて改善などできない
◆職場を振り回す問題社員がいて困っている、会社に来なくなった社員の対応ができなくて困った
就業規則をチェックするサービスもあります

ご相談事例1
就業規則はありましたが、もう何年も見直していなくて、実態に合っていませんでした。その間に法律もいろいろと変わりましたので、今の法律に合うように修正をお願いしました。これで正々堂々と、従業員に見せられるようになりました。
ご相談事例2
就業規則はありましたが、知り合いの会社の就業規則を参考にして作ったものだったので合わない部分もあり、うまく使えていませんでした。現行の法律に合うように修正してもらい、労働時間などはウチの会社に合うようになり、社員に説明できるようになりました。服務規律などは社会問題対応した最新の就業規則になりました。
ご相談事例3
自力で就業規則を修正していくことに限界を感じ、専門家の手を借りることにしました。専門家に丸投げすることは怖かったのですが、相談しながら変更してもらえましたので、私の考えが反映された就業規則になってよかったです。
ご相談事例4
就業規則の確認をしていただき、しばらく放置していた就業規則のことをよく考える充実した時間になりました。就業規則は一人で考えると言い回し等が難しくて大変なので、一緒に考えていただき本当に助かりました。
以前は、規則なんて、、、という気持ちもありましたが、今は会社のメッセージを伝えるのにいいツールだなという気持ちが強いです。
ご相談事例5
これまで、何件か社労士事務所に就業規則を作成していただきました。しかし、なんとなくしっくり来ていなくて、いろいろと探したところ、あおい社会保険労務士法人ならこちらの要望をくみ取ってくれるのではないかと思い、依頼しました。
就業規則の内容をこんなに詳しくみてくれ、わかりやすく説明してくれる社労士事務所は初めてで、とても良かったです。