横浜市の社労士法人:就業規則作成、労務管理・人事労務相談、その他社会保険手続きもお任せください。

TEL 045-264-8515

お問い合わせ

お気軽にご相談ください!<電話受付:平日9時〜17時>

メニュー

社会保険労務士事務所の選び方、見直し方にお悩みの方へ

社会保険労務士事務所の選び方

社会保険労務士の事務所をどのように選んだらよいかお悩みの方、今の顧問契約を変えたいと見直しをお考えの方に、あくまでも私の私見ですが、参考にしていただけたらと思い、書いてみました。

 

 

Q1.社会保険労務士の事務所はどのようなことをしてくれるの?

社会保険労務士の主な業務は、次の通りです。

 

  • 会社の就業規則、労務管理について相談する
  • 社会保険手続きを会社に代わって作成し届出する
  • 年金の相談をする

 

あおい社会保険労務士法人では、上記に加え次のアドバイスも行っています。

 

  • 賃金の金額の決め方、賃金制度設計、評価制度
  • 従業員の定着の図り方、辞めない仕組みづくり
  • 効果的な採用募集広告の書き方

 

「士業」と呼ばれる事務所はいくつか種類がありますが、分野と依頼する業務がわかりずらいことも多いと思います。一般に社会保険労務士は、会社の「人」にまつわる業務の相談や事務手続きを代行したり、アドバイスしたりしています。

 

小さな会社では、社長や総務部門が担当することも多いと思いますが、会社の中で、「人事部」が担う業務をイメージしていただくとわかりやすいと思います。

 

 

 

Q2.どこの事務所でも同じお仕事なのでしょうか?

基本的な業務は同じでも、事務所によって業務の幅が違うと思います。

 

  • 労務管理の相談や就業規則作成をプロフェッショナルとして行っている事務所
  • 人事制度の設計や運用のコンサルティングを行っている事務所
  • 社会保険手続きの代行を中心に安価で行っている事務所
  • 助成金の受給を目的として必要な社会保険手続きや就業規則作成等を行っている事務所
  • 公的年金の相談や請求事務代行を行っている事務所

 

など、事務所によってできることも違います。

人を雇って会社経営を続けていくと、単に社会保険手続きをしているだけで従業員がちゃんと働いてくれるわけではありません。給与を上げていきたい、プライベートで子どもが生まれるなどのイベントがある、残念ではありますが職場環境を乱す従業員に頭を悩ませるなどの状況が発生することもあり、専門家に相談したいと思うことも出てきます。

 

この時に、単に役所の窓口や教科書に載っているような手続きや法律の解説をするだけでなく、あなたが経営者としてどうしたいのかという思いを実現するために、会社に合ったアドバイスや解決策が提示できるかどうかという品質は、事務所によって大きな違いがあると思います。

 

また、あなたが人事・総務の責任者であれば、経営陣の要請に沿った人事管理や人材活用を行うことが求められていると思います。外部の専門家からの客観的な意見や見解を参考にするうえで、専門家との意見交換を通して自社の課題解決を社内で提案するためには、その専門家から効果的な切り口での質問等の投げかけが受けられるかも非常に重要です。

 

一方で、経営者の言いなりになりすぎて、労使関係や社会保険業務において倫理上問題となるケースも出ています。そのような部分も含めて、自社にとって適切な方法を導いてくれる社会保険労務士の事務所を選ばれるとよいと思います。

 

 

Q3.税理士事務所に併設された社会保険労務士事務所の方が費用を抑えられそうですが。

労務管理を専門に取り扱うことのできる併設事務所は少ないようです。

 

最近は、税理士事務所に社会保険労務士事務所を併設している事務所も増えてきました。社会保険労務士法遵守のための動きで、新しい傾向というわけではないと思います。

 

社会保険手続きや給与計算のみを依頼するのであれば税理士事務所に併設された社労士事務所の方が効率が良い場合もあります。

 

しかし、税理士事務所に併設された社会保険労務士事務所の多くが、給与計算や社会保険手続き部門となっており、就業規則や労務管理の取り扱いに関しては、あまり専門的ではないようです。

 

あおい社会保険労務士法人では、社会保険労務士事務所を併設されている税理士事務所からも就業規則や労務に関する相談のご紹介を受け、専門分野を協力しながら業務を行っています。

 

 

 

Q4.社会保険労務士の先生との相性ということもあるのでしょうか。

「仕事は特別問題ないのですが、何となく相談しにくいのですが…。」

 

このようなお悩みを聞くこともあります。

 

せっかくお付き合いしている社会保険労務士の事務所が、相談することに抵抗があったり、相談したいときに気軽に相談できるのでなければ、スピード感を持った経営ができなかったり、従業員の方からの信頼を失うことになったりしてしまいます。

 

最低限の仕事に問題がないと思っても、何となく相談しにくいということは、あなたの中に、もっと聞きたい、本質は違うんだけどなというような思いがあるのではないでしょうか。

 

 

また、人間だれでも、相性が合う、合わないという問題もありますので、話をしてみて、相性が合う先生と一緒に仕事ができるということも、大切なことだと思います。

これは、経営や従業員の雇用に対する価値観が共有できるかどうかでもあると思います。

 

 

 

Q5.経験豊富な社会保険労務士の事務所なら安心でしょうか。

社会保険労務士の業界も、時代と共に中心となる業務内容が変わってきています。

 

20年以上前から事務所を構えている社会保険労務士事務所は、社会保険手続きが中心だった事務所が多いと思います。

 

近年は、労務管理において法令遵守が以前よりも求められるようになったり、また、従業員と解雇や未払い賃金、ハラスメント等のトラブルが増えたりするなど、就業規則の作成や労使トラブルを想定した予防策を打っておくなど、社会保険労務士の活躍の場が広がっています。

 

法的な問題だけでなく、従業員の採用や定着、人材活用においては、制度等のハード面と、仕事へのやりがいやモチベーションの維持等によるソフト面の双方からのアプローチが必要です。

 

経営の視点で人事に対する高度なアドバイスや提案ができる事務所であるかどうかは、単に経験の長さだけでは測れないと思います。

 

 

Q6.  先代の時代からお世話になっている社労士事務所を変えられますか?

会社の状況が変われば、お願いする内容も変わっていきます。

 

今の会社の状況、考え方に合う社会保険労務士事務所とお付き合いする方が、自社に良い影響を与えてくれると思います。社会保険労務士事務所は、社外のブレーンとして活用されることが多いと思いますが、あなたの会社をよく理解して、柔軟に対応してくれる事務所を選びたいものです。

 

もしも、社長が交代するなどして、自社の状況が変化し、それに合わせて社会保険労務士事務所が一緒に変わってもらえなければ、他の社会保険労務士事務所を探すという選択もあるでしょう。

 

あなたの会社の変化だけでなく、社会変化により、先代からお付き合いのある社会保険労務士事務所が合わなくなってしまっているという話も聞きます。

 

「先生が忙しくて、うちの対応が後手後手になってしまっている。」

「ミスが多くて、何度も手戻りしている。」

「何度相談しても、明確な答えが返ってこない。」

「手続きはやってくれるのだけど、労務の相談になると一般的な答えしかない。」

「こっちの気持ちや都合が理解してもらえない・・・。」

 

このようなお悩みがある場合は、他の事務所をあたってみるのもよいでしょう。

 

あおい社会保険労務士法人にも、社長の代替わりや会社を取り巻く変化(労務問題が生じるなど)などをきっかけとして、長くお付き合いのあった社会保険労務士事務所では対応が難しくなり、社会保険労務士事務所を探されて、ご依頼してくださったお客様が複数いらっしゃいます。

 

 

 

Q7.  デジタル化への対応は事務所選びのポイントになりますか?

デジタルの対応は、アフターコロナの時代で必須です。

 

最近では電子化の流れが進んでいますので、ITに対応することはもちろんですが、最新のオフィス環境やセキュリティー対策、業務効率などにも理解のある社会保険労務士の事務所がよいでしょう。

 

特に、働き方改革と並行してコロナの影響により、社会のデジタル化が加速しました。企業経営においてオンラインで管理業務を行うことは、もはや当然のものになっています。

 

勤怠管理→給与計算→社会保険手続き→会計システムは、オンラインで一元化できるようになっています。システムを利用した管理業務だけでなく、テレワークをはじめとした全社的な効率化のアドバイスも欲しいところです。

 

さらに、社会保険労務士の先生との打ち合わせも、オンライン会議など、デジタルを活用できれば、移動の手間や時間を取られることなく、タイムリーに相談ができます。

 

これからは、社会保険労務士事務所がデジタルに対応し、あなたの会社のデジタル対応のアドバイスも受けられる社会保険労務士事務所を選ぶとよいのではないでしょうか。

 

 

 

Q8.大きい事務所と一人でやっている事務所とではどちらがいいでしょうか。

事務所イラスト

大きい事務所ですと、社会保険労務士の先生が対応してくれるのではなく、事務担当者さんしか対応してくれないこともあります。

 

一人でやっている事務所ですと、社会保険労務士の先生が直接対応してくれる一方で、その方が倒れた時にどうしたらよいのか、途方に暮れることもあります。また、個人情報保護などのセキュリティー体制が甘いケースもあります。

 

単に社会保険手続き事務を頼むのであれば、大きい事務所の事務担当者さんで問題ないと思いますが、人事の問題は経営者としての経験や、マネジメント経験、リーダーシップをとることの経験などから掴み取るものもあります。事務担当者さんでは相談相手になれない課題もあります。

 

日々の業務は社会保険労務士の資格を持っていたり、業務の経験豊富な担当者が対応しつつも、経営者としての経験があり、気持ちを理解してくれる所長先生が要所では対応してくれる。そういった組織で動いている事務所がよいのではないでしょうか。

 

 

 

まとめ

社会保険労務士事務所の選び方としては、次のポイントを押さえておくとよいでしょう。

 

  • 労使トラブル予防も意識した労務管理に高い専門性を持つ事務所
  • 経営者としての経験や感覚を持ち備えた所長先生がいる事務所
  • 話がしやすく、いつでも気軽に相談でき、デジタル化など時代に対応した事務所

 

以上、あくまでも私の私見ですが、ご参考にしていただければ幸いです。

私たちと、一緒に仕事をしたいと思った方は、ぜひご連絡くださいね。

 

 

045-264-8515
お気軽にお電話ください。
メールでのお問い合わせはこちら。

▲ページTOP