ページ
カテゴリーごとの投稿
- カテゴリー: お知らせ
- カテゴリー: 労務Q&A
- 個人保有のスマホ・タブレット端末を業務に利用する際の注意事項は?
- 社員を転籍させる場合の注意点は?
- 試用期間中の賃金を本採用時より低くしても良いでしょうか。
- 始業前のミーティングは労働時間になるでしょうか。
- 産前産後休業・育児休業中の従業員の賞与は支払わなくてもよいでしょうか。
- 休憩中の電話当番は賃金が発生するのでしょうか。
- 従業員に検査を受けさせることはできますか。
- 試用期間中の社員について、試用期間終了と同時に辞めてもらいたい。
- 育児休業中の社員に勤務をお願いしたい。
- マイナンバーの提示を拒否する従業員にどう対応したらよいでしょうか。
- 内定辞退を防止するために誓約書を提出させたい。
- 基本給に残業代を含めて提示したい。
- 自分は注意をしたつもりなのに「パワハラをされた」と言われてしまいました。
- 試用期間の延長をしたい。
- 休日労働の割増賃金を請求されました。
- 求人を出しているものの、応募者が集まりません。
- 健康保険の任意継続は従業員にとって得となるでしょうか。
- サービス残業になってしまっている現状を変えたい。
- 昇給の無かった社員のモチベーションが下がってしまいました。
- パートに身元保証書の提出を拒否されました。
- 育児休業中の社員にちゃんと戻ってきてもらいたい
- 営業社員は事業場外みなし労働時間制を一律に適応としていますが、気を付けなければならないポイントはどういうところでしょうか
- 退職する社員の引き抜き行為をさせないためにはどうしたらよいでしょうか。
- うつ病になった社員への対応はどうしたらよいでしょうか。
- 繁忙期に有給休暇申請をされました。
- 急に会社へ来なくなった社員にどう対応すればよいでしょうか。
- 健康診断の費用は会社が負担すべきでしょうか。
- 妊娠を申し出た社員を異動させることはできますか。
- 扶養の範囲で働きたいと希望しているパートの勤務を増やしたい
- 社会保険加入を嫌がるパートを加入させなくてもいいのでしょうか。
- 60歳以上の労働者を雇用する際に、注意すべき点はありますか。
- 社員がSNSに会社のことやお客様のことなどを書き込まないか心配です。
- 期間の定めをして雇用していたパートの雇止めをしたい。
- 忘年会からの帰宅時の事故は労災になるのでしょうか。
- 子どもを夫婦どちらの健康保険の扶養に入れればいいかと質問されました。
- ストレスチェックを希望する者がいませんでした。
- 正しい時給単価の計算方法を教えてください。
- 同じ月に固定的賃金の増額と減額があった場合の随時改定はどうしたらよいでしょうか。
- マイカー通勤をさせる場合、どんなことに注意したらよいでしょうか。
- 産休・育休を取る従業員について、どういう手続きがあるのでしょうか。
- インフルエンザに感染した従業員にどう対応すればよいのでしょうか。
- 遅刻した時間をキリのいい時間に直して不支給にしてもよいですか。
- 退職前に年次有給休暇を消化してから辞める社員が引き継ぎをしません。
- 社員の写真をホームページにのせたい。
- 配置転換の際本人の希望を聞く必要はありますか。
- 入社間もない社員の年次有給休暇の計画的付与をどうしたらよいでしょうか。
- 上司の指示を聞かない社員をどう扱えばよいでしょうか。
- セクハラを訴えてきた女性社員にどう対応すればよいでしょうか
- 介護休暇を申請してきた社員に出勤してほしい。
- カテゴリー: ブログ
- カテゴリー: 人事労務情報
相談事例
セミナー・イベント
- 第54回あおい塾 「すぐにでも準備できる!経営者と従業員のための退職金制度活用法」
- 2025年改正 育児介護休業法対応説明会
- 第53回あおい塾 「弁護士がお話する!労働トラブルの事例解説」
- 第52回あおい塾「会社の10年後、見えていますか?」
セミナー講師、社内研修講師、原稿執筆実績
- 派遣事業会社主催 従業員研修「育児介護休業制度について説明会」
- (公社)全国労働基準関係団体連合会主催 外国人技能実習制度関係者養成講習(生活指導員講習)
- 株式会社アイ・シー研修センター主催 派遣元責任者講習
- キャリア研修機関主催 高校生向け キャリア研修
- 株式会社神歯信栄サービス 奥様経営塾主催 職員が辞めない 歯科医院運営のポイント
- (公社)神奈川労務安全衛生協会主催 労働関係法令実務セミナー
- 業界団体主催 いよいよ施行! 建設業の労働基準法改正 実務対応のポイント
- 保育事業法人主催 新入職員研修 就業規則解説
- 日本実業出版社 雑誌「企業実務」主催 原稿執筆:採用・定着に有効な認定制度
- 金融機関 顧客向け主催 就業規則に隠れた労務リスク ブラック企業は生き残れない時代へ
- 一般企業 社内研修主催 ハラスメント研修
- 歯科医師会主催 職員が辞めない 歯科医院運営のポイント
- 造園業 業界団体主催 建設業の労務管理 就業規則等について
- 病院 業界団体主催 働き方改革 同一労働同一賃金対策について
- 神奈川県かながわ労働センター主催 非正規雇用社員の人材活用と関連法令
- 神奈川県中小企業団体中央会主催 労働契約法対応型就業規則の作り方
- (公社)神奈川労務安全衛生協会主催 介護事業場・新規事業事業場
「就業規則、シフト勤務、宿直勤務、社会保険他」 - 日本福祉施設会・全国社会福祉協議会主催 労務管理のポイント~採用から定着に向けて~
- 神奈川県社会福祉協議会主催 社会福祉法人の人事・労務管理のポイント
- 横浜市社会福祉協議会 ウィリング横浜主催 労務管理の基礎知識
- 東京税理士会 支部研修主催 税理士がおさえておきたい 労務問題の実務
- 独立行政法人雇用・能力開発機構 神奈川センター主催 パートタイマーの活用と法令の注意点
- 全国中小企業団体中央会主催 中小企業が取り組む次世代育成のための行動計画について
- 神奈川県・神奈川労働局・海老名市主催 企業における次世代育成支援の取り組み事例
- 神奈川県医療福祉施設協同組合主催 医療機関向け
「ハラスメント対策について」 - 税理士会支部研修会主催 「社会保険加入の義務と取締役や家族の入り方、報酬の決め方」
- 全国労働基準関係団体連合会神奈川支部
神奈川労務安全衛生協会主催 介護事業場就労環境整備セミナー
「労働保険・社会保険、労働条件の明示と就業規則の作成・届出等」
「賃金の支払、解雇の予告と解雇制限等」 - 税理士事務所 職員研修会主催 社会福祉事業の労務管理について
- 神奈川県医師扶助会主催 医療機関向け働き方改革対応セミナー
「働き方改革関連法 第1弾施行後の要点と具体的な取り組み事例」 - 神奈川県歯科医師会・神歯信栄サービス主催 「働き方改革法施行 改正法のポイント」
~注意点、守らなかった場合の問題点とその対策~ - 神奈川県高齢者施設協会主催 働き方改革に伴う就労環境について
- 神奈川県医師扶助会主催 医療機関向け 働き方改革対応セミナー
「働き方改革関連法 第1弾施行後の要点と具体的な取り組み事例」 - 令和2年度 横浜市中小企業女性活躍推進事業主催 令和2年度 横浜市中小企業女性活躍推進事業:テーマ別セミナー 動画
- YouTubeチャンネル
がんばれ!経営者チャンネル 主催 悩める社長必見!従業員問題に陥ってしまう社長の共通点+回避のコツ - (公社)神奈川労務安全衛生協会 主催 労働関係法令基礎セミナー ~働き方改革関連法にも対応~
- 企業内研修(管理職研修)主催 パワハラ対策研修
- 歯科医師会主催 「職員が辞めない 歯科医院運営のポイント Withコロナ時代の労務管理」
- (公社)神奈川労務安全衛生協会 主催 労働関係法令基礎セミナー ~働き方改革関連法にも対応~
- 金融機関様主催 職員研修 「中小企業経営者が知っておきたい 労務管理を取り巻く現状」
- 業界団体様主催 「職員雇用の際に必要な労働契約の基礎」
主な実績
- 横浜市-建設業-労働時間管理の見直しと、給与システム導入
- 横浜市-建設業-就業規則作成
- 横浜市-派遣業-賃金制度変更コンサルティング
- 横浜市-サービス業-派遣業許可申請
- 横浜市-サービス業-社会保険 新規適用手続き
- 横浜市-サービス業-テレワーク制度導入コンサルティング
- 横浜市-美容院-就業規則作成
- 東京都-サービス業-就業規則チェックサービス
- 横浜市-不動産業-就業規則変更
- 横浜市-サービス業-雇用契約書作成
- 横浜市-運輸業-フレックスタイム制度導入コンサルティング
- 横浜市-歯科医院-育児介護休業規程作成
- 横浜市-設計事務所-労働保険申告手続き
- 横浜市-福祉事業-処遇改善手当を含む賃金・賞与支給に関する相談
- 横浜市-派遣業-労使協定方式による同一労働同一賃金対応
- 横浜市-派遣業-労働局調査対応
- 川崎市-製造業-労働基準監督署臨検対応
- 東京都-飲食店-労働基準監督署臨検対応
- 横浜市-福祉事業-1年単位の変形労働時間制 労使協定作成
- 横浜市-サービス業-給与・勤怠システム導入 システム設定、給与計算サポート
- 横浜市-運輸業-退職金制度導入、退職金規程作成
- 横浜市-システム業-就業規則 従業員説明会同席
- 横浜市-建設業-労働時間管理コンサルティング、就業規則作成
- 横浜市-薬局-就業規則作成
- 横浜市-派遣業-就業規則作成
- 千葉県-建設業-就業規則作成
- 横浜市-介護施設-社会保険調査対応
- 東京都-卸売業-嘱託社員・契約社員就業規則作成
- 横浜市-保育園-就業規則全面改訂
主な相談事例
- 小児科クリニック-8名-有給休暇とシフトの組み方について
- タクシー事業-50名-残業代の支払方法について
- 製造業-100名-出勤しなくなった従業員の対応方法について
- 派遣業-150名-パワハラ社員の対応方法について
- 介護施設-180名-協力姿勢のない看護師の処遇について
- 福祉施設-200名-送迎車をぶつけたことを認めない職員の対応方法について
- 保育園-120名-メンタル不調の職員の休職の取扱いについて
- 製造業-100名-退職勧奨の進め方、気を付けるべきことについて
- 派遣業-150名-新入社員の親からのクレーム対応について
- サービス業-10名-従業員の妊娠・出産・育休全般の会社の義務と給付金手続きについて
- 建設業-30名-有給休暇管理方法と人件費の概算算出について
- 製造業-30名-上司のパワハラを理由とする労災申請を会社が認めない場合の対応について