よこはまグッドバランス企業の認定を目指す会社のためのコンサルティング

横浜市の公共工事の総合評価落札等の評価項目に「よこはまグッドバランス企業認定」が設定されているため、造園業等の建設業をはじめとして、認定を目指す企業が増えています。

横浜市の中小企業融資制度「SDGsよこはま資金」では、金利優遇・信用保証料助成が受けられます。

令和7年(2025年)の応募はまだ始まっていませんが、今年こそ認定を受けたいと準備されている企業の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

あおい社会保険労務士法人では、よこはまグッドバランス企業(旧よこはまグッドバランス賞)の認定のためのご相談、アドバイスや就業規則・育児介護休業規程の作成、ポイントアップのためのコンサルティングを行っています。

あおい社会保険労務士法人自身も、これまで5回認定を受けていますので、募集内容や取り組み方法について精通しています。

あおい社会保険労務士法人が提供できるサービス

令和7年(2025年)の募集要項がまだ発表されていませんので、昨年までの内容から想定されるものにはなりますが、これまでの実績から、次のサービスを行っています。

  • 労働関係法令の順守状況の確認
  • 就業規則の確認
  • 育児介護休業規程の確認
  • 労働関係の法律を上回る制度の設計アドバイス
  • ポイントを上げるための取組みアドバイス

応募申請書の書き方もアドバイスしています

よこはまグッドバランス企業の応募申請書の内容が、専門用語が多くてわからないというご相談もお受けしています。専門用語を詳しく解説し、御社の内容に合った書き方のアドバイスも行っています。
※ 申請書の作成代行は行っていません。

このような会社におススメしています。

◆横浜市の企業認定制度を積極的に受けていきたい
◆横浜市の公共工事を受託したい
◆横浜市の中小企業融資制度「SDGsよこはま資金」の金利優遇・信用保証料助成を受けたい
◆若い人材を積極的に採用していきたい
◆女性活躍の推進、仕事と育児や介護の両立できる会社を目指したい

よこはまグッドバランス企業認定のためのコンサルティング費用

ご相談の費用

面談またはWebでのご相談報酬は次の通りです。

50,000円/2時間(税別)

就業規則作成、修正、制度設計等の費用

就業規則の作成や、テレワーク制度やフレックスタイム制など、制度導入等をご希望の場合は、個別にお見積りいたします。
詳しくは、お問い合わせください。

ご相談事例1

前年は認定を受けることができなかったという企業の担当者の方からご相談があり、グッドバランス企業の申請書を一緒に作成をしました。無事に認定を受けることができ、公共工事の受注を広げていくことができました。

ご相談事例2

従業員に安心して働いてもらうことができる環境づくりのため、グッドバランス賞の認定を目指しました。従業員10名程度の小規模の会社ですが、育児介護休業規程の作成や、法律を上回る育児支援制度の度入など、できる限りの取組みを実施し、認定を受けることができました。認定を受けたことはホームページにも掲載し、対外的にもPRできました。

| サービス案内へもどる |