-
人事労務情報
2024年の社会保険適用拡大 「50人超」の判定は?
現行、従業員数101人以上の会社について社会保険が適用拡大されており、 ・週所定労働時間が20時間以上 ・所定内賃金が月額8.8万円以上 ・2ヵ月を超える雇用見込がある ・学生ではない上記要件にすべて当てはまる従業員は、 […] -
人事労務情報
「106万円の壁」対策 企業への支援・キャリアアップ助成金
政府は2023年10月から、「年収の壁・支援強化パッケージ」を始めました。 厚生労働省「年収の壁・支援強化パッケージ」https://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_001_00002.html 一定規 […] -
お知らせ
月刊『企業実務』に記事が掲載されました
月刊「企業実務」1月号(日本実業出版社より2023年12月25日発売)に、執筆した記事が掲載されました。タイトルは『中小企業が取得したい 採用・定着に有効な認定制度』です。 今回の記事では、働く方々、特に若い方々は何を求 […] -
人事労務情報
労働者募集時等に明示すべき事項が追加されます
職業安定法施行規則も改正され、2024年4月から新たに明示することが必要な事項が追加されることになりました。 現行の明示すべき労働条件は次のとおりです。(1)業務の内容(2)労働契約の期間(3)試用期間(4)就業の場所( […] -
人事労務情報
「所定時間外労働」と「法定時間外労働」の違い
今年の4月1日より、60時間超残業に対する割増賃金率引上げが中小企業にも適用されます。対応はお済みでしょうか。今回はこの割増計算が必要になる時間外労働とは何か、確認してみましょう。 時間外労働については、⼀般的に考えられ […] -
法改正情報
月60時間を超える時間外労働の割増賃金率
2023年4月1日より、月60時間を超える時間外労働の割増賃金率について、中小企業も「50%」に引き上げられます。※大企業は2010年4月から適用されていました。 現行、中小企業においては、法定時間外労働に対しては一律2 […] -
人事労務情報
パートの雇用契約書
10月1日からパート・アルバイトへの社会保険が適用拡大されたことに伴い、パート・アルバイトさんの働き方を見直され、雇用契約書を結びなおした会社もいらっしゃるのではないでしょうか。 ところで、正社員の雇用契約書(労働条件通 […] -
人事労務情報
任意継続被保険者とは
健康保険の任意継続とは、退職等によって被保険者の資格を喪失した後であっても、希望すれば元の健康保険に最長2年加入できる制度です。 任意継続被保険者となる要件は次の通りです。 1 資格喪失日の前日までに、継続して2ヵ月以上 […] -
人事労務情報
勤務間インターバル
「勤務間インターバル」をご存知でしょうか。 「勤務間インターバル」とは、勤務終了後、一定時間以上の「休息期間」を設けることで、働く方の生活時間や睡眠時間を確保するもので、例えばすでに制度導入されているドイツでは、1日の労 […]