-
人事労務情報
年収の壁・支援強化パッケージ
先日からメディアでは騒がれていましたが、昨日9月27日に、厚生労働省は「年収の壁・支援強化パッケージ」を公表しました。概要は次のとおりです。 ■「106万円の壁」対応 (1)キャリアアップ助成金「社会保険適用時処遇改善コ […] -
法改正情報
時間外労働 限度基準適用除外の廃止
働き方改革の一環として、労働基準法が改正され、2019年4月(中小企業は2020年4月)から、時間外労働の上限規制が適用されています。時間外労働の上限規制の内容は次のとおりです。 ——— 〇原則として月45時間、年360 […] -
法改正情報
2024年10月からの社会保険適用拡大
現行、厚生年金保険の被保険者数が101人以上の会社では、週20時間以上働く等の要件を満たしたパートタイマー等も社会保険(厚生年金保険・健康保険)の加入対象となっています。 2024年10月からは、従業員規模が引き下げられ […] -
法改正情報
心理的負荷による精神障害の労災認定基準の改正
厚生労働省は「心理的負荷による精神障害の認定基準」を改正し、9月1日付で厚生労働省労働基準局長から都道府県労働局長あてに通知しました。 この基準とは、精神障害・自殺事案の労災認定に係るもので、近年のメンタル疾患の従業員増 […] -
人事労務情報
障害者の法定雇用率引上げ
2024年4月以降、障害者の法定雇用率は段階的な引き上げが決定しています。 障害者の法定雇用率とは、障害者の雇用義務にかかるものであり、すべての事業主は、法定雇用率以上の割合で障害者を雇用する義務があります。現行、民間企 […] -
人事労務情報
男性育休取得率 大幅アップに
日本経団連は「男性の家事・育児」に関するアンケート調査結果を公表しました。 日本経団連「男性の家事・育児」に関するアンケート調査結果https://www.keidanren.or.jp/policy/2023/040. […] -
法改正情報
マイナンバーカードと保険証が一本化 改正法成立
6月2日に、改正マイナンバー法が参議院本会議で可決・成立しました。これにより、マイナンバーカードと健康保険証が一体化されることになります。 施行時期は2024年秋ごろの見込みで、現行の健康保険証は廃止されます。(発行済み […] -
人事労務情報
2024年卒 大学生就職意識調査
時代によって働く人の意識は変化します。コロナになって、リモートワークが普及し、働き方の幅が広がりました。益々、意識の変化が大きくなっているかもしれませんね。 先日気になる記事がありました。「「転勤の多い会社」が大学生が行 […] -
人事労務情報
学卒初任給引上げのトレンド
この春、多くの会社が学卒初任給を引き上げ、そのニュースが新聞紙上を賑わせました。 先日、労務行政研究所が公表した「2023年度新入社員の初任給調査」の結果、・全学歴の初任給を引き上げたという企業が70.7%・一部引き上げ […] -
人事労務情報
年度更新時期になりました
社会保険料は月々支払うのに対し、労働保険料は1年ごとに精算する、という仕組みです。 毎年4月から翌年3月までの分を一つの保険年度とし、保険年度ごとに概算で保険料を納付し、保険年度末に賃金総額が確定した後に精算をする、とい […]