横浜市の社労士法人:就業規則作成、労務管理・人事労務相談、その他社会保険手続きもお任せください。

TEL 045-264-8515

お問い合わせ

お気軽にご相談ください!<電話受付:平日9時〜17時>

メニュー

カスハラ対策していますか?

近年「カスハラ」という言葉をよく耳にするようになりました。

 

酔っ払いが駅員さんに殴り掛かった、会計を間違えたコンビニ店員に客が土下座を強要した・・

こういった様子を映した監視カメラやスマホの映像がニュースで流れるのを、目にしたことがある人も多いでしょう。

社会問題となりつつも、やや日常化しているカスハラ(カスタマーハラスメント)ですが、これが原因で従業員がメンタル不調に陥ったり、最悪、自殺してしまうような事例が現実に起こっています。

 

今年7月に、こんなニュースがありました。

 

「カスハラで自殺、労災認定 20代の住宅メーカー営業職」(2024/7/24日経新聞より)

住宅メーカーで営業職だった20代男性が2020年に自殺したのは、顧客による著しい迷惑行為、いわゆるカスハラなどが原因だったとして、労働基準監督署が労災認定した、という内容です。

 

精神障害による労災認定は、2023年度には883件で過去最多を更新していますが、このうち、カスハラによる労災は52件ありました。

 

社内で発生するセクハラやパワハラと違い、カスハラは顧客や取引先が加害者になるため、予防や処分が難しい一面があります。

現時点で、カスハラを規制する具体的な法律もありません。

 

しかし、JR東日本やしまむらなど、多くの企業がカスハラへの対策方針を対外的に発表し、この問題から従業員を守るという意識が広がっています。

政府も、2022年に「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を発表したり、労災の認定基準にカスハラを加えるなどの対策を進めており、さらに法整備に向けて動いています。

 

職種や企業文化の違いよって、カスハラの判断基準や対応方法は企業ごとに違ってきます。

正当なクレームと暴言を線引きし、毅然と対応する会社もあれば、顧客第一主義の中で、お客様が納得いくまで対応する、という会社もあるでしょう。

大切なのは、各社であらかじめ判断基準を明らかにした上で、対応方針を統一して、現場と共有しておくことです。

 

従業員が安心して働けるよう、カスハラ問題について考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

ハラスメント対策でお悩みの方は、あおい社会保険労務士法人までお気軽にご相談ください。

 

 

 

過去のブログ

  【2024年9月10日】インターネット監視による事業場の調査

  【2024年8月23日】ビジネスケアラー問題 企業は何をすればいい?

  【2024年7月25日】無期転換ルールへの対策、進んでいますか?

  【2024年7月10日】「技能実習」から「育成就労」へ 変わる外国人雇用 

  【2024年6月7日】両立支援強化! 育児・介護休業法が変わります

  【2024年5月24日】雇用保険 適用拡大へ

▲ページTOP